第2回トランスジェンダー就職・働き方シンポジウム開催レポート

第2回トランスジェンダー就職・働き方シンポジウム開催レポート

トランスジェンダーの就職や働く環境の改善に向けて、企業・大学(就職支援課)・トランスジェンダー当事者らが集い、トランスジェンダーの働き方や就職・転職活動に関する事例や情報を共有することを目的としたシンポジウムの第2回を開催致しました。

日程・開催方法

2021年11月25日(木)15:00~17:00 オンライン開催

参加大学・団体・企業

【 大学 】

関西大学、信州大学、東北福祉大学、長崎大学、福井大学、武庫川女子大学、和歌山大学、早稲田大学 (計8大学)

【 企業・団体 】

一般社団法人LGBT-JAPAN、一般社団法人Change.org、第一三共株式会社、株式会社ジェイエイシーリクルートメント、JA三井リース株式会社、株式会社シグマロジスティクス、株式会社静岡新聞社、株式会社シスメックス、セガサミーホールディングス株式会社、株式会社セプテーニ・ホールディングス、凸版印刷株式会社、株式会社ノバレーゼ、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社メルカリ、モルガン・スタンレー、株式会社Nijiリクルーティング (計16社・団体)

登壇者

【 トランスジェンダー当事者 】
G.H さん(修士2年生/MTFトランスジェンダー)
W.T さん(社会人/MTFトランスジェンダー)
T.R さん(社会人/MTXトランスジェンダー)

プログラム

第1部 MTF・MTXトランスジェンダー当事者の体験談
第2部 MTF・MTXトランスジェンダー当事者によるパネルディスカッション
第3部 MTF・MTXトランスジェンダーの職場における事例紹介

 

MTF・MTXトランスジェンダー当事者の体験談

第1部では、MTF・MTXトランスジェンダー当事者の3名の方から、「就職」や「働き方」に関する体験談について、お話し頂きました。

G.H さん(修士2年生/MTFトランスジェンダー)

国立大学修士2年生のG.Hさんからお話を伺いました。G.Hさんからは女性として就職活動をする中で感じたことや就職活動を始めるまでに準備されたことについて共有頂きました。

MTFトランスジェンダーを自認するまで

小学校4年生の頃に男女で心と身体が入れ替わってしまう物語、「おれがあいつで あいつがおれで」の書籍を通じて、私も心と身体が違うのかもしれないと、ご自身の性別に対する違和感を持つようになったそうです。高校生の頃には「MTF」や「MTX」について調べはじめ、同時にホルモン治療への興味を持つようになったとお話しされていました。

実際には大学2年生の頃からホルモンの錠剤服用を始められています。次第にホルモン剤によって胸が目立つようになり、隠せなくなってきたことから、当時のパートナー(女性)に初めてカミングアウトをしたそうです。G.Hさんとしては一世一代の決心でカミングアウトしたものの、パートナーからはさらっと受け流されたそうで、“変に身構えられたり、気を遣われなかったことが逆によかった”と当時を振り返られていました。

その後はパートナーの協力も得つつ、女性的な服装やメイクを始め、徐々に表現する性を女性へと変えていったそうです。長い間、性の在り方について悩んでいたものの、男性として生活するよりも女性として生活を送る方がしっくりときたことから、MTFだと自認され、女性として生きていく気持ちが固まったとお話しされていました。

就職活動に向けて改名

G.Hさんは見た目も女性的である以上、男性名で働くことは不利になることが多く、通称名を使っても戸籍名を隠すことは難しいのではないかと考え、就職活動が本格化する前に改名をされています。

改名はすぐにできるわけではなく、家庭裁判所からの許可を得る必要があります。手続きにあたっては通称名の使用実績が重要になりますが、もともとG.Hさんが通われていた大学にはLGBTの学生に向けたガイドラインなどがあり、学生証は通称名で発行されていたため、改名もスムーズに行うことができたそうです。

就職活動時にはエントリーシートなど基本的には女性として選考を受けており、理解のありそうな企業には志望動機の中でカミングアウトをされていました。戸籍性は伝えずに選考を進めていた企業に関しても、戸籍性がばれてしまうことはなかったとお話しされていました。

企業の選び方

就職活動を始めたばかりの頃は、PRIDE指標で受賞している企業や企業ホームページなどでLGBTについて発信している企業を中心に探していたそうです。ですが、社数が限られていたり、実際に発信している情報と現場の理解度合いに差があるように思われる企業もあり、途中からは視野を広げ、理解の有無に関係なく、企業選びをされました。

入社を決めたのは、LGBTに関する取り組みや情報の発信を一切されていない企業です。内定後に人事に対してのみカミングアウトをされています。カミングアウトをした際の対応として、「何か困ることはありますか?」「どうすればいいですか?」と個別に確認されたそうで、“「理解があるから大丈夫ですよ」と言われるよりも、会社としてできることを合理的に考えて配慮してくれたことがよかった”とお話しされていました。

G.Hさんのお話しから「どこからLGBTフレンドリーな企業の情報を調べているのか、実際の体験談として知ることができ、参考になった」という声や「取り組みがあっても働きやすいかどうかは別だと感じた」「一人一人求めていることが違うからこそ、制度だけではだめだと思った」という感想を多く頂きました。企業も大学も制度面だけではない取り組みの重要性を考える時間となりました。

W.T さん(社会人/MTFトランスジェンダー)

都内で経理事務として働かれているW.Tさんからお話を頂きました。約2年前の上京を機に、女性として勤務されています。女性としての暮らしを始められる前のエピソードや現在の生活についてお話し頂きました。

男性として過ごしてきた30年

おままごとでお母さん役ができないことへの悔しさや身体が自分のものだとは思えなかったことなど、幼少期に感じられていた違和感についてお話し頂きました。14歳の冬に“私、きっと女子なのかもしれない”とふと感じられ、それまで積み重なってきた違和感が確信に変わったそうです。

一方で、当時はセクシュアリティの情報も乏しく、相談できる環境もなかったことから、“女性であることは間違いないけど、男性の身体で女性なわけがない”と、1人で葛藤されていました。

また、両親や周囲から長男としての役割を期待されていることを少しずつ感じ始めていた時期でもあったそうで、こころの性別とからだの性別に違和を感じながらも、周りの期待を裏切ってはいけない、男子らしく振舞わなければならない、と考えていたそうです。中学を卒業する頃には、両親が亡くなるまでは誰にも言わずに長男として生きていこうと決め、長年、男性としての人生を過ごされてきたことをお話し頂きました。

女性として暮らすことの難しさ

W.Tさんが性別移行を始められる前のご自身の写真を用いながら、女性になっていくことや女性として暮らすことの難しさ、男性としての人生と女性としての人生の両方を経験しているからこそ感じた社会のジェンダーバイアスについてお話し頂きました。

4年程前から移行を開始し、現在は仕事もプライベートも女性として過ごされていますが、パス度(性自認の性別と外見上第三者から認識されている性別の一致度合いのこと)を上げていくことの難しさや女性として社会に溶け込めているかという不安は、今でもずっと感じているとお話しされていました。

W.Tさんは見た目がとても女性的になった今でも、不完全さを感じることが度々あるといいます。実際、公共の場では女性用のお手洗いは利用しないなど、不要なトラブルを避けるために気を付けていることは多くあるそうです。今後の目標として、“完璧に埋没(社会の中で完全に自らの望む性別で生きること)をして、「ふつう」の毎日を送りたい”とお話しされていました。

カミングアウトとアウティング

W.Tさんは性別の移行を始めるにあたり、相談のために前職で初めて上司にだけカミングアウトをされましたが、そこでアウティングの被害を受けられています。知らないうちに同僚にまで広まってしまい、職場では「お客様に失礼だから髪を切れ」「おかま」「気持ち悪い」といった発言を受け、社内は混沌とした状態になってしまったそうです。

一方で、お客様からは「別にいいんじゃない」と声をかけてもらい、仕事の信頼があったことから、外見が変わっても対応が変わることはなかったとお話しされていました。お客様と良い関係が築けていたため、本当は仕事を続けていたかったものの、“会社という組織の中で社員同士お互いに信頼できなくなってしまっては仕事を続けていくことが難しかった”とお話しされており、結果として退職という道を選択されたことをお話し頂きました。

その後、働きながら性別移行を続けられる職場を求めて転職活動を行い、現在は女性として勤務されています。移行を進めていく中で、徐々にプライベートと職場の両方で女性として振舞えるようになり、周りからも女性としての役割を求められることが多くなったとお話しされていました。過去にアウティングやSOGIハラスメントの被害にあわれたものの、 “身体的な特徴の変化だけでなく、気持ちの面でも前向きな変化が起き、活き活きと働けるようになれた”と笑顔でお話しされている姿は大変印象的でした。

T.R さん(社会人/MTXトランスジェンダー)

今年の4月に社会人になられたT.Rさんからお話を頂きました。Xジェンダーを自認されるまでの経緯や就職活動を進め方、現職での働き方について、共有して頂きました。

Xジェンダーを自認するまで

保育園時代は女の子たちと遊ぶことが多かったというT.Rさんですが、小学生にあがるとしぐさや口調を「おかまみたい」とからかわれるようになり、その後はなるべく男性らしく振舞うことを意識して過ごされてきたことをお話し頂きました。

性自認については、男性ではないという感覚からMTFトランスジェンダーかもしれないと考えたこともありましたが、スカートを履いたり、女性用のお手洗いに入るなど、いわゆる女性らしく振舞うことにも抵抗感があったそうです。男性でも女性でもないという感覚が強く、今年の1月に初めてXジェンダーという言葉を知り、とてもしっくりときたとお話をされていました。

男性として取り組んだ就職活動

就職活動にあたり、T.Rさんは伸ばしてきた髪をばっさりと切り、男性の格好をして臨まれました。常に「ちゃんと男性に見えるか?」「ばれたらどうしよう」「もし、いじめられたら?」と不安な気持ちでいっぱいだったそうです。女性らしい一面を隠して就職活動を行うことの大変さや入社後も隠し続けなければならないことへのプレッシャーなど、仕事に対して感じられていた不安についてお話し頂きました。

キャリアセンターや企業の方に対して、“自分と同じように自分らしさを隠していることで働くことに向き合いきれていない人は他にもいる思うので、働くスタートラインに立つためのお手伝いをしてもらえたら、とても嬉しいし、心強いと思います”というメッセージを頂きました。

課長へのカミングアウト

T.Rさんは今年の4月から男性として採用された会社で勤務を開始されましたが、入社後すぐに「このままでは仕事に集中できず、続けていけないかもしれない」と感じられたそうで、職場から注意をされない程度に気をつけながらメイクなどをして働かれていました。

「メイク 新入社員 男性」という課長のパソコンの検索履歴が見えたこときっかけに、今年の7月に課長に対して職場で初めてのカミングアウトをされ、どう聞いたらいいのか戸惑っていた課長に対して、Xジェンダーとは何か?という説明しながら、T.Rさん自身のセクシュアリティについてお話をされたそうです。カミングアウトを受けた直後の課長はすぐに理解できている様子ではなかったそうですが、その後も仕事終わりにご飯に連れて行ってくれるなど、コミュニケーションを通じて知ろうとしてくれている姿勢が感じられて、とても嬉しかったとお話しされていました。

T.Rさんは現在、女性としてでも、男性としてでもなく、自分らしく過ごすことができていると感じられており、“カミングアウトをしたことがきっかけで、やっと自分らしく頑張って働いていくためのスタートラインに立つことができました”“もし課長へのカミングアウトがなかったら、今も前向きに働くことができていなかったと思う”とお話しされていました。また、カミングアウトをした課長や職場の仲間が以前と変わらずに接してくれたことも、自分らしく働くことへの勇気に繋がったそうです。

 

MTF・MTXトランスジェンダー当事者によるパネルディスカッション

第2部では、当事者の体験談をお話し頂いた3名の方と職場や学校生活を送るうえでのセクシュアリティに関する課題をテーマにパネルディスカッションを行いました。

【 テーマ 】オールジェンダートイレについて

オールジェンダートイレについては、当事者の中でも賛否両論があります。どのようなトイレだと使いやすいと感じるか、お話しをして頂きました。

MTF・MTXトランスジェンダー当事者の3名の方からの意見

  • レインボーカラーがあるトイレを利用することはカミングアウトに繋がるリスクがあるので、正直入りにくさがある。
  • 男女の間に中性のようなマークがあると、あえて男女から切り出されている気がして、MTFトランスジェンダーの私はどうしたらいいのだろうと困ってしまう。そもそも男女でマークが分かれていなければ使いやすいけど・・・。
  • カミングアウトしたら、男性用も使えなくなってしまったことがあり、非常に困った。
  • 会社から多目的を使うようにと言われている。特にマークについて気にしたことはないが、トイレが長いと上司から注意をされたことがある。多目的トイレだと混雑するために時間がかかると伝えたところ、理解してもらえた。どこを使うかというだけでなく、周りの人の理解は必要だと思う。
  • 移行状況や個人の考えなどケースバイケースだと思うので、どこを使ってくださいという形よりも、できれば都度個別に相談したい。
  • 女性用トイレを使う際に、セクシュアリティの事情を知っている女性と一緒に入ることで、周りから変な目で見られるとかがなくなったことがある。当事者側も何か言われないようにするための工夫は必要なのかなと思う。

【 テーマ 】相談のしやすさについて

セクシュアリティに関する希望を伝える際、カミングアウトを伴うことも多い中で、どのような形(体制や人など)だと相談がしやすいか、ディスカッションして頂きました。

MTF・MTXトランスジェンダー当事者の3名の方からの意見

  • 実際に大学で困ったとき、インターネットで「LGBT 〇〇大学」と調べたところ、学内の相談できる機関がすぐにヒットしたので、とても助かった。
  • 健康診断の際に事前に医療機関に話を通しておいてもらったことで、スムーズに女性として診察を受けることができたので、よかった。
  • 健康診断では男性用の青色の服を着て受けたが、嫌ではなかった。女性用でいくのも違うかなと思うし、人事にはカミングアウトしていないので、男性用で問題なかった。
  • カミングアウトをした際、わかることやできること、すぐには対応が難しいことなどを伝えてくれて、「一緒に考えさせてほしい」と言ってもらえたので、相談がしやすかった。曖昧にされると、その後も相談していいのか迷ってしまっていたと思う。
  • 応援してくれる人が1人いるだけで全然違った。1人でも味方になってくれる人がいると、働きづらさがあったとしても、気持ちの面で大きく変わってくると思う。自分に自信がついて、こうしたいという希望を別の人にも相談しやすくなった気がする。
  • 組織の規模が大きければ、必ず当事者はいるはず。なので、制度は整えてほしい。
  • 制度があったとしても、その制度を使うときに関わってくるのは上司や人事などの人だと思う。制度があっても結局は人だと思うので、難しさもあるのかなと思う。
  • アウティングが心配ということでないけれど、人事や労務などで情報が繋がっている中で、どこの誰にセクシュアリティの情報が伝わっているのかをできれば知っておきたい。この人は知っているのかな?と毎回考えてしまうし、不要なカミングアウトは避けたい。

 

MTF・MTXトランスジェンダーの職場における事例紹介

第3部では、実際にNijiリクルーティングで対応をしたMTFトランスジェンダーの方の職場における事例をもとに、MTF・MTXトランスジェンダーの方の就職や職場での働きにくさの本質や取り組みのポイントについて解説をしました。

 

参加者の声

大学として、学生から相談があった際に相談を受けた担当者が相談できる先や学生に紹介できる先の確保が必要不可欠だと、改めて実感しました。

オールジェンダートイレがむしろ使い辛いという人がいるとは、驚きでした。

ひとことにトランスジェンダーと言っても、困っていること、考えていることも違っていて、何をどう変えればいいのかというよりは、個々に話を聞いて対応するのがいいのだと感じました。

キャリアセンターだけの取り組みだけでなく、大学全体で学生が相談しやすい環境を作っていく必要を再確認できました。後半が大変盛り上がって、当事者同士の話(相談事)を聞いているだけでも、大変勉強になりました。

トランスジェンダーの方に対してどのように配慮するべきなのかがわからなかったのですが、こうでなければならない、こうすべきだ、こうだろう、という考え方をするのではなく、その人個人に向き合って、その人のことを考えてどうするのがいいか、一緒に考えていくことが大切なのだと感じました。

トランスジェンダーの方々の就活支援として、今まではPRIDE指標で掲載されている企業を中心に探していくのがベストだと思っていましたが、実際の当事者の方の話を聞いて、制度が整っていても風土面では働きやすいと感じにくい企業も多いことを知りました。

みなさん個々のニーズがあるため、個別に対応し寄り添えるだけのマンパワーがあるかが心配です。

性的マイノリティに関していろいろな取組をしてはいるものの、当事者からどう思われているのか気になります。トイレのマークだけでも、「カミングアウトすることになる」「逆に入りづらい」と思われることもあると知り、良かれと思ってやっていることが裏目に出るんじゃないかと思うと、逆に何もせず、相談されたら対応していくくらいの方がちょうどよい距離感なんじゃないかとも思い、色々と考える時間になりました。

お気軽にお問い合わせください TEL 03-6811-7032 受付時間 9:00 - 17:30 (土・日・祝日除く)

LGBT取り組みのお役立ち資料

企業のご担当者様向けに、LGBTに関する取り組み事例やノウハウを無料でご提供しています。ぜひ、ご活用ください。

 

PAGETOP
Copyright © 株式会社Nijiリクルーティング All Rights Reserved.