こんにちは。Nijiリクルーティング代表の齋藤敦です。
Nijiリクルーティングでは、企業のLGBTダイバーシティ&インクルージョンの推進を応援しています。
LGBTフレンドリーであろうとする企業は増えてきました。どうすればダイバーシティ&インクルージョンがより進むのか?何から手掛けたらいいのか?そのようなご質問をたくさんいただきます。
そのような企業の経営者や、人事ダイバーシティ担当者の方のご要望に少しでもお応えするために、このページではダイバーシティ&インクルージョンを推進するためのヒントを掲載していきます。
LGBTに関する取り組みは企業ごとにケースバイケースです。参考にしていただき、少しでもLGBTダイバーシティ&インクルージョンが進み、すべての人が仕事で活躍できる社会になることを願っています。
2023年2月2日 LGBT書籍紹介
『そばかす』 LGBTをテーマにした映画が増えてきています。その多くは、同性愛やトランスジェンダーが主人公です。 本作は、アセクシュアル・アロマンティックのマイノリティが主人公の映画です。アセクシュアル・アロマンティック …
2023年1月30日 LGBT当事者の声
採用活動において、性的指向や性自認といったセクシュアリティのみを理由とした不採用は、厚生労働省の示す公正な採用選考という考え方に反しており、差別的な取り扱いと考えられます。 一般的に、採用においては不採用の場合の理由は求 …
2023年1月23日 LGBT書籍紹介
『アライになりたい わたしが出会ったLGBTQ+の人たち』 高校時代に留学していたアメリカのホストシスターから届いた同性との結婚式の写真をみて、初めてLGBTQという言葉を知り、本や当事者の話を聞くにしたがい、アライにな …
2023年1月19日 LGBTダイバーシティを考える
PRIDE指標2023の応募要項が公表されました。2022年の審査項目からかなり変更があります。PRIDE指標は受賞すること自体にも意義はありますが、それ以上に、LGBTQ当事者が働きやすい職場づくりのガイドラインとして …
2022年12月29日 LGBTダイバーシティを考える
2022年もLGBTに関する出来事やニュースがたくさんありました。いろいろあったニュースの中で、企業の人事担当者の方向けにいくつかピックアップして、2022年を振り返ります。 2月・・・青森県にてパートナーシップ制度がス …
2022年12月23日 LGBT当事者の声
LGBTの割合は人口の5~10%程度いると言われていますが、職場でカミングアウトをしている割合は数%程度とも言われています。 職場でのカミングアウトが少ない理由は、カミングアウトがしにくいとか、したくない、する必要がない …
2022年12月6日 LGBT書籍紹介
『ストレンジ・ワールド もうひとつの世界』 近年、多様性というのは映画業界でも大きなテーマの一つになっています。これまで異性愛、家族愛、動物やロボットとの愛情など、さまざまな形の愛を描いてきたディズニーが、長編映画初の同 …
2022年11月28日 LGBT書籍紹介
『きみは世界でただひとり ~おやこで話す はじめてのLGBTs』 最近は、小中学校でもLGBTに関連する教育が行われたり、制服などでの対応をする学校も増えてきています。そういう中で、「自分の子どもにLGBTについて聞かれ …
2022年11月15日 LGBT当事者の声
就職や転職活動において、企業を選ぶ軸は、職種/仕事内容や給与などの条件面を重視する人が多いですが、LGBTへの理解というのを、希望事項とする人もいます。 今回は、ご紹介するKさん(ゲイ)は、職場への不満は全くないものの、 …
2022年11月10日 LGBTダイバーシティを考える
2022年11月から東京都においてパートナーシップ制度がスタートしました。 自治体によるパートナーシップ制度は2015年の渋谷区・世田谷区を皮切りに、年々増加の一途をたどってきており、ついに東京都という最大の自治体での導 …