こんにちは。Nijiリクルーティング代表の齋藤敦です。
Nijiリクルーティングでは、企業のLGBTダイバーシティ&インクルージョンの推進を応援しています。
LGBTフレンドリーであろうとする企業は増えてきました。どうすればダイバーシティ&インクルージョンがより進むのか?何から手掛けたらいいのか?そのようなご質問をたくさんいただきます。
そのような企業の経営者や、人事ダイバーシティ担当者の方のご要望に少しでもお応えするために、このページではダイバーシティ&インクルージョンを推進するためのヒントを掲載していきます。
LGBTに関する取り組みは企業ごとにケースバイケースです。参考にしていただき、少しでもLGBTダイバーシティ&インクルージョンが進み、すべての人が仕事で活躍できる社会になることを願っています。
2022年5月20日 LGBT当事者の声
就活や転職時の面接でカミングアウトは、タイミングも伝え方も難しいケースが多いです。緊張しながらカミングアウトをしたところ、嫌な思いをしたという体験をもっているLGBT当事者は少なくないです。一方で、面接官にとても良い対応 …
2022年5月9日 LGBTダイバーシティを考える
LGBTの取り組みに関して、eラーニングを導入する企業が増えています。特にPRIDE月間にあわせて、eラーニングを実施するという企業も多いです。これまで多くの企業にLGBTのeラーニングを提供してきた中で、改めて、eラー …
2022年4月28日 LGBT書籍紹介
4月末から5月初めにかけてのPRIDEウィーク、そして6月のPRIDE月間など、LGBTに関連するイベントが多数開催される時期です。コロナの影響でオンライン開催のみとなっていた東京レインボープライドも2022年は、久しぶ …
2022年4月26日 LGBT当事者の声
性的マイノリティの中には、L、G、B、Tといったセクシュアリティのほかにもいろんなセクシュアリティの人がいます。その中には誰にも恋愛感情も性的感情も抱かないという人がいてアセクシュアル・アロマンティックと呼ばれています。 …
2022年4月8日 LGBT相談窓口
契約企業の概要 化学業界の外資系メーカーのS社では、外資系企業ということもあり、LGBT取り組みを積極的に進めています。パートナーシップ制度などの制度面の整備はもちろん、管理職向けの定期研修や、全社員向けのeラーニングを …
2022年3月30日 LGBT当事者の声
SOGI(性的指向と性自認)と就活の話になったときに、性自認がマイノリティの人は就職時にいろいろ難しさがあると言われます。トランスジェンダーの人も確かに大変なことはいろいろあるのですが、Xジェンダーと呼ばれる人は、性別の …
2022年3月17日 LGBT書籍紹介
『あいつゲイだって アウティングはなぜ問題なのか?』 ゲイであることをオープンにしながら、一般社団法人fairの代表理事として、web媒体への記事執筆などで活躍している松岡宗嗣さんの著書です。 本書では、「アウティング」 …
2022年3月10日 LGBTダイバーシティを考える
2022年4月からパワハラ防止法がすべての企業に適用になります。パワハラ防止法の中には、SOGIに関するハラスメントもパワハラに該当する場合があると明記されています。 パワハラ防止法に定めるSOGIハラとしては、次の2点 …
2022年2月25日 LGBTダイバーシティを考える
先日、アメリカの世論調査会社がアメリカの18歳以上の人口に占めるLGBT(性的少数者)の割合が2021年は7.1%となり、2021年の3.5%から倍増しているという結果を公表しました。 本当にLGBTの数は増えているので …
2022年2月15日 LGBT当事者の声
トランスジェンダーは、戸籍の性別と性自認が異なるので働きにくい(生活しにくい)という声を多く耳にします。実際、トイレをはじめ男女で区分される設備や制度は社会にも企業の中にもあるので戸籍性と性自認が異なる場合に、どちらに分 …