最近では新卒採用においても、LGBTの就活生がいた場合にはちゃんと対応ができるようにと、面接官向けに研修を実施したり、マニュアルを整備しているという企業も増えてきています。
ただ事例としてはまだ数が少ないので、どうしても現場では十分に対応できないケースもあります。
今回は、Xジェンダーという自認のAさんの就活についてご紹介します。
私のセクシュアリティは、戸籍性は女性のXジェンダーです。
ノンバイナリーとかクエスチョニングの人の話を聞くと私もそうかもしれないとも思いますが、厳密にはその違いは私にもよくわかりません。
私自身はXジェンダーという自認ですが、聞かれた場合にはXジェンダーというのはあまり伝わらないので、トランスジェンダーと説明することも多いです。私は大学3回生のときに、就活の一環でインターンシップにいくつか参加しました。
そのときは、Xジェンダーという自認はあったのですが、戸籍の性別にあわせて女性用のリクルートスーツを着ていきました。何回かインターンシップや説明会などに参加する中で、やはりレディーススーツを着て女性らしさを求められるということにとても息苦しさを感じるようになりました
会社に入社して、ずっとこの息苦しさが続くのは、ちょっと耐えられないと思い、いったん就活を中断しました。
そのあと、クリニックに通い始め、ホルモン治療を始めました。男性という自認ではないものの、服装や髪型などはどちらかと言えば男性のほうに近かったので、メンズスーツや男性用のバッグを揃えて、就活を再開しました。
ただ身長も含めて、見た目は女性らしさが残っているので、面接では自分からセクシュアリティの説明はしました。
最初は、Xジェンダーと言っていたのですが、あまりピンと来ていないようなので、途中からトランスジェンダーという説明に変えました。私としては、服装や髪型などは男性っぽくしたかったのですが、自分自身の性別は男女のどちらかに決められないという感じです。
またトイレは手術をしているわけではないのもあって男性用には入りにくい気もしています。どこの企業の面接でも、セクシュアリティに関しては相談に乗っていただける感じで、特に嫌なことを言われたりということはありませんでした。
ただいくつか言われて困ったことがあります。
・『男性と女性のどちらで接すればいいですか?』
・『男性になりたいということでいいですか?』
・『トランスジェンダーということなので、自認性の男子トイレでいいですか?』
・『カミングアウトの範囲はどうしたいですか』?男女どちらとも決められない(よくわからない)と自分では思っていますし、カミングアウトについても、見た目から周りの人はどちらにしても気になると思っています。
企業としては、私の働きやすいようにということで質問してくださっているのはわかるのですが、『トランスジェンダーはこういう人』というような決めつけがあるのかなとは感じました。
またこれは社会全体に感じるのですが、性別は男女のどちらかという感じがあるので、どちらでもないXジェンダーというのは、居場所がない気がします。
面接においては、企業としてその人の働き方や働く環境を考えるため、また就活生本人にもイメージしてもらうためにも、セクシュアリティに関する質問をすることは大切です。
Aさん自身は、『いろいろ説明はしたけれど、やっぱり理解するのは難しいと思うので…』ということで、最後は伝えるのを諦めた部分もあるそうです。
入社後にギャップが生まれると働きにくさにつながりやすいので、お互いが十分に理解できるように、しっかりと希望や状況などの情報を共有することが面接では重要ですし、そのためにもLGBTといってもいろいろなセクシュアリティがあり、それぞれの希望や状況が違うということを前提に考えることが大切だと思います。