こんにちは。Nijiリクルーティング代表の齋藤敦です。
Nijiリクルーティングでは、企業のLGBTダイバーシティ&インクルージョンの推進を応援しています。
LGBTフレンドリーであろうとする企業は増えてきました。どうすればダイバーシティ&インクルージョンがより進むのか?何から手掛けたらいいのか?そのようなご質問をたくさんいただきます。
そのような企業の経営者や、人事ダイバーシティ担当者の方のご要望に少しでもお応えするために、このページではダイバーシティ&インクルージョンを推進するためのヒントを掲載していきます。
LGBTに関する取り組みは企業ごとにケースバイケースです。参考にしていただき、少しでもLGBTダイバーシティ&インクルージョンが進み、すべての人が仕事で活躍できる社会になることを願っています。
2025年10月24日 LGBT書籍紹介
「片袖の魚」 LGBTの取り組みや啓発活動を進める企業では、基礎研修を終えた次のステップとして社内での映画上映会&ディスカッションをするケースもしばしばあります。 本作は、主人公のトランスジェンダーが経験する“マイクロア …
2025年10月17日 LGBT当事者の声
就活生は、内定が決まっても入社までの数か月の期間中に入社後の働き方について不安を感じることがあります。 不安なことがあれば、採用担当者など企業の窓口担当者に質問や相談をすればいいのですが、LGBTの就活生の中には、セクシ …
2025年10月16日 LGBTダイバーシティを考える
LGBTに関する研修やダイバーシティ推進が進むなかで、差別は昔と違ってなくなってきており、働きやすくなっているのでは?という声を耳にすることがあります。 確かに、露骨な差別発言や採用での明示的な排除など、法的に問題となる …
2025年9月29日 LGBTダイバーシティを考える
企業におけるLGBT関連の取り組みは、この数年で大きく進展しました。 同性パートナーシップ制度の導入や福利厚生の見直し、多様な人が利用しやすいトイレや更衣室の設置など、制度や設備の整備は人事部を中心に比較的スピーディーに …
2025年9月17日 LGBT書籍紹介
『生殖記』 直木賞作家の朝井リョウ氏の最新作です。 ある政治家の『LGBTには生産性がない』という差別的発言が数年前にありましたが、おそらくこの発言を念頭に本書は書かれていると思われます。 朝井氏は前作の“正欲”でも、性 …
2025年9月17日 LGBT当事者の声
性的指向は仕事に直接関係ないため、普段の職場で問題になるケースはそれほど多いわけではありません。 しかし、職場環境、心理的安全性などの点で働きにくさを感じ、それが最大の理由でなくても、きっかけや後押しとなって転職をするケ …
2025年8月25日 LGBTダイバーシティを考える
この季節、多くの職場では「夏季休暇」や「お盆休み」をめぐる話題が広がります。 旅行や帰省など明るく軽やかな会話のはずが、LGBT当事者にとっては胸がざわつく場面に変わることがあります。 今回は、“夏”だからこその職場での …
2025年8月13日 LGBT当事者の声
仕事には性的指向は関係ない、と言われます。 確かに、仕事そのものには直接は関係しませんが、職場は人とかかわる場でもあるので、カミングアウトをするかどうかは人間関係やコミュニケーションに関係し、それが仕事の成果や帰属意識に …
2025年8月13日 LGBT書籍紹介
『汝、星のごとく』 第168回直木賞の候補作であり、全国の書店員により「2023年本屋大賞」に選ばれた作品です。 著者の凪良ゆう氏は2020年にも『流浪の月』で本屋大賞を受賞しており、2度目の受賞作品になります。 『流浪 …
2025年7月29日 LGBT書籍紹介
『FtMトランスジェンダーのぼくのことを話そう』 江里ユウキさんが、FtMトランスジェンダーとして生きてきた人生について、自分と同じように性自認に関して悩んでいる人や、友だちに同じような人がいる人に、自分の体験を語ってい …