LGBTダイバーシティのススメ
  • HOME »
  • LGBTダイバーシティのススメ »
  • LGBT当事者の声

LGBT当事者の声

面接でカミングアウト。こんな対応に安心しました。LGBT当事者の体験

新卒採用の説明会や面接が本格化しています。 社会のLGBTへの理解が深まり、さまざまな企業でもLGBTを含めた多様性の尊重を謡う中で、企業の取り組みをより具体的に知りたいという就活生も増えています。 一方で、制度などの取 …

トランスジェンダー就活生の私が性別欄より困ったこと。LGBT当事者の体験

Nijiリクルーティングでは2016年の創業以来、多くの就活や転職のサポートをしてきました。 特に就活生の場合は、トランスジェンダーの方の悩み相談が多いという特徴があります。 2016年と比較すると、近年では社会の理解も …

私のセクシュアリティと結婚のスタイル。LGBT当事者の体験

同性パートナーシップ制度はこの数年で自治体・企業の両方で導入が急速に進んでいます。 同性パートナーシップ制度の利用対象者は、ゲイやレズビアンといった同性愛者をイメージするケースが多いですが、トランスジェンダーも対象者とな …

相談ができず退職も考えています。LGBT当事者の体験

職場での働きにくさにはさまざまなものがあります。 働きにくさがないのが一番いいのですが、それを完全に実現することは難しいです。 人によって働きにくさも違うという状況の中で、大切なのは自分の働きにくさをちゃんと相談できるか …

上司に伝わらないなぁと思った瞬間。LGBT当事者の体験

今回ご紹介するのは、バイセクシュアルのKさんのお話です。 Kさんは、LGBTの研修や制度作りなども進んでいるA社で営業職として勤務している25歳の女性(戸籍)です。 そんなKさんが職場で、上司に感じている“伝わらなさ”の …

職場でのカミングアウト。戸惑いと嬉しさ。LGBT当事者の体験

職場でカミングアウトをして働いているLGBT当事者は数%だといわれています。 カミングアウトをするかどうかは本人次第なのですが、カミングアウトをした場合にどのような反応が返ってくるかは、相手によって違うのでとても気になる …

自分のセクシュアリティについて考えてみました。LGBT当事者の体験

先日ある企業の人事の方から「就活生からカミングアウトがあったのですが、どのセクシュアリティなのかはっきりわからないのですが。。。」というご相談をいただきました。 また研修をしていると参加者から「性的指向や性自認は生まれつ …

トランスジェンダーのスポーツと就活。LGBT当事者の体験

トランスジェンダーのスポーツの参加については、今はルールの整備段階なため、実際のプレイヤーとしては困る場面がたくさんあります。 今回は大学時代に、アスリートとして活躍していたトランス男性のAさんがどのようにスポーツに取り …

履歴書の性別欄について、トランスジェンダーの私が感じたこと。LGBT当事者の体験

企業のLGBTの取り組みの中でも、応募時の履歴書やES(エントリーシート)の性別欄の見直しは、比較的多くの企業で実施されています。 この対応は、人事部が中心にできること、また時間やコストもそれほどかからないという点で取り …

地方の働きにくさ。これもSOGIハラになりますか?LGBT当事者の体験

LGBTに関する社会や職場の理解度は大都市圏と地方では差があるのが現実です。 また理解度とは別に、地方では、生活圏が限定的なためバレやすいという生活のしにくさもあります。 今回は、全国展開している大企業の地方支社勤務で、 …

1 2 3 9 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社Nijiリクルーティング All Rights Reserved.