LGBTダイバーシティのススメ
  • HOME »
  • LGBTダイバーシティのススメ »
  • LGBTダイバーシティを考える

LGBTダイバーシティを考える

LGBTニュース2023

2023年はLGBTに関する大きな出来事がいくつもある変化の大きな年でした。 いろいろな出来事の中で企業の人事・ダイバーシティ推進担当者向けにいくつかピックアップして、2023年を振り返ります。 ■『性的指向及びジェンダ …

PRIDE指標とは?取得する目的やメリット

2023年11月にPRIDE指標2023のカンファレンスが実施され、結果が公表されました。 今年で8回目を迎えており、企業(や団体)のLGBT取り組みを評価する指標として、定着してきています。 今回は、改めてPRIDE指 …

性別移行に関する最高裁判決を分かりやすく解説

2023年10月、性同一性障害の性別移行に関して、最高裁判所が歴史的な判断を示しました。 この判断により性同一性障害の人の一部は性別適合手術を受けることなく、戸籍上の性別を変更することが実質的に可能になりました。 この最 …

最高裁判決から考える。トランスジェンダーの職場のトイレ使用

LGBT理解増進法が施行され、注目を集めていたトランスジェンダー(性同一性障害)の職場でのトイレの使用制限の可否に関して、最高裁判所の判決がでました。 トランスジェンダー女性職員に対するトイレの使用制限は認めないという、 …

LGBT理解増進法成立。企業のとるべき対応は?

『性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律(通称:LGBT理解増進法)』が2023年6月に成立・施行されました。 この法律に関しては、もともと2年前に超党派の議連で作成され法律が …

東京レインボープライドのご紹介

東京レインボープライド2023が4月22日から5月7日かけて開催されています。日本最大のLGBTイベントであり、歴史あるイベントです。もともとLGBT当事者が中心でしたが、最近では協賛や出展などの形で企業の参加も増えてき …

PRIDE指標2023から見る企業のLGBTQ取り組みのポイント

PRIDE指標2023の応募要項が公表されました。2022年の審査項目からかなり変更があります。PRIDE指標は受賞すること自体にも意義はありますが、それ以上に、LGBTQ当事者が働きやすい職場づくりのガイドラインとして …

LGBTニュース2022

2022年もLGBTに関する出来事やニュースがたくさんありました。いろいろあったニュースの中で、企業の人事担当者の方向けにいくつかピックアップして、2022年を振り返ります。 2月・・・青森県にてパートナーシップ制度がス …

東京都パートナーシップ制度が企業にもたらす影響

2022年11月から東京都においてパートナーシップ制度がスタートしました。 自治体によるパートナーシップ制度は2015年の渋谷区・世田谷区を皮切りに、年々増加の一途をたどってきており、ついに東京都という最大の自治体での導 …

事例で考えるカミングアウトとは?

カミングアウトとは、自分の性的指向や性自認を自分の意志で他の人に伝えることを指します。カミングアウトといっても、状況や目的などによりさまざまに区分することが可能です。家族へのカミングアウト、友人へのカミングアウト、職場で …

« 1 2 3 7 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社Nijiリクルーティング All Rights Reserved.