LGBT当事者の声
派遣で仕事を探していますが難しいです。LGBT当事者の体験
2024年5月28日 LGBT当事者の声
今回ご紹介するのは、派遣での仕事を探しているNさんのお話です。 Nさんは、戸籍の性別は男性で、Xジェンダー(ノンバイナリー)という性自認です。 Xジェンダーの方は、トランスジェンダーとは違った働く上での難しさがあります。 …
会社が東京レインボープライドに参加していて悩みます。LGBT当事者の体験
2024年4月17日 LGBT当事者の声
毎年ゴールデンウィークに開催されている東京レインボープライド。年々、参加者も増え、企業の出展や協賛も増えています。 職場でカミングアウトをしていないLGBT当事者にとっては、自分の勤務する企業が東京レインボープライドに参 …
職場でのカミングアウトの強要? LGBT当事者の体験
2024年3月28日 LGBT当事者の声
他の人のセクシュアリティに関して、本人に直接聞くことはカミングアウトの強要につながるケースがあります。 特に職場で上下関係がある中での会話の場合はパワハラとなることもあるので、注意が必要です。 一方で、職場の上司や同僚に …
私の感じる働きにくさ。LGBT当事者の体験
2024年2月23日 LGBT当事者の声
LGBTの就活生の中でも、トランスジェンダーの就活生は具体的な希望や配慮があるために選考時や入社時にカミングアウトをするケースが比較的多いです。 一方、性的指向がマイノリティの就活生は、選考時には特にカミングアウトを必要 …
セクシュアリティに関して就活が不安です。LGBT当事者の体験
2024年1月25日 LGBT当事者の声
就活にはマニュアルやルールがあると言われています。例えばスケジュールに関しては、企業側が過度な学生の争奪戦をせず学業の妨げにならないようにと、一定のルールが政府主導で設けられています。 また企業・業界研究、自己分析、エン …
社内のパートナーシップ制度を利用して感じたこと。LGBT当事者の体験
2023年12月15日 LGBT当事者の声
企業のLGBT施策として、もっとも導入が進んでいるものの一つが、パートナーシップ制度(同性パートナーにも法的な婚姻関係と同様の福利厚生制度の適用をする制度)です。 この制度も企業によって設計がいろいろありますが、セクシュ …
自分のセクシュアリティがわかりません。LGBT当事者の体験
2023年11月16日 LGBT当事者の声
LGBTという言葉は性的少数者(セクシュアルマイノリティ)の総称として社会の認知度も高くなっています。 しかし、LGBTの中にはたくさんのセクシュアリティがあり、またそれぞれの定義も必ずしも明確になっていません。 そのた …
学生時代と職場のギャップを感じています。LGBT当事者の体験
2023年10月16日 LGBT当事者の声
LGBTの就活生の中で、トランスジェンダーの就活生は企業を選ぶ際や選考段階でセクシュアリティへの理解度を高い優先順位で考える人が比較的多いです。 一方で、性的指向がマイノリティの就活生は、あまり就活時にそこを企業選びの軸 …
Xジェンダーとして就活の難しさ。LGBT当事者の体験
2023年9月22日 LGBT当事者の声
最近では新卒採用においても、LGBTの就活生がいた場合にはちゃんと対応ができるようにと、面接官向けに研修を実施したり、マニュアルを整備しているという企業も増えてきています。 ただ事例としてはまだ数が少ないので、どうしても …
転職理由の半分はセクシュアリティです。LGBT当事者の体験
2023年8月17日 LGBT当事者の声
Nijiリクルーティングでは、転職支援サービスを提供しているので、転職を考えている当事者からのご相談も多くいただきます。 LGBTの当事者の中には、セクシュアリティに関連する理由で転職を考える人も多くいますが、そのほとん …