LGBTダイバーシティを考える
社員からのカミングアウト。対応で考えるべきこと。事例より
2018年2月27日 LGBTダイバーシティを考える
2018年に入って、『LGBT当事者の社員からカミングアウトがあったのでどう対応したらいいでしょうか?』という相談が急増しています。あまりに相談が多いので、ちょっと整理してみました。 企業の担当者から、社員からのカミング …
広辞苑に『LGBT』を収録する必要はあるんでしょうか?
2018年1月30日 LGBTダイバーシティを考える
広辞苑第7版にLGBTについての項目が新たに追加されたものの、その説明に誤りがあるという指摘が続出して、結果的に説明を修正するという事態になりました。 修正した解説文をどう考えるか?そもそもLGBTという言葉を広辞苑に収 …
LGBTフレンドリーな風土づくりの秘訣を教えます
2017年12月25日 LGBTダイバーシティを考える
LGBTフレンドリーな組織ってどんな組織でしょう? 例えばメンバーが10人の組織だとして・・・ 10人全員がLGBT研修をうけて基礎知識を持っていたらどうでしょうか? 10人全員がアライを自認する人達だったら? 10人全 …
PRIDE指標の生かし方
2017年11月30日 LGBTダイバーシティを考える
先日、LGBT当事者の方と話をしていました。 「PRIDE指標を受賞した企業はLGBTフレンドリー企業なんですよね?」と聞かれました。同時に「PRIDE指標を受賞した企業なら、働きやすいんですよね?」とも聞かれました。 …
『保毛尾田保毛男』の活用方法
2017年10月26日 LGBTダイバーシティを考える
9月28日放送のフジテレビの『とんねるずのみなさんのおかげでした 30周年記念SP』という番組内で、石橋貴明扮する“保毛尾田保毛男”というステレオタイプなゲイ風キャラクターが登場しました。約30年前に人気を博したキャラの …