LGBTダイバーシティのススメ
  • HOME »
  • LGBTダイバーシティのススメ »
  • LGBTダイバーシティを考える

LGBTダイバーシティを考える

企業の取り組みに関連。社会におけるLGBT取り組みの現状

LGBTに関する社会の関心や理解は年々急速に深まってきています。企業においては社会の公器として期待される役割があるので、ダイバーシティ&インクルージョンやコンプライアンスだけでなく人権やCSRの観点からもLGBT取り組み …

LGBT当事者への適切な接し方とは

最近の研修でもらった質問の一部をご紹介します。 「LGBTQの人が気になること、嫌だと思うことを教えてください」 「お互いが気持ちよく一緒に生きていくために大切なルールを教えてください」 「言葉が問題ではないかもしれませ …

LGBT eラーニングは何が大切か?その目的と効果

LGBTの取り組みに関して、eラーニングを導入する企業が増えています。特にPRIDE月間にあわせて、eラーニングを実施するという企業も多いです。 企業ではさまざまなeラーニングが実施されています。eラーニングは実際に受け …

事例で考える。パワハラ防止法に定めるアウティングとは。

2022年4月からパワハラ防止法がすべての企業に適用になります。パワハラ防止法の中には、SOGIに関するハラスメントもパワハラに該当する場合があると明記されています。 パワハラ防止法に定めるSOGIハラとしては、次の2点 …

LGBTは増えているのか?アメリカ2021年調査結果より

先日、アメリカの世論調査会社がアメリカの18歳以上の人口に占めるLGBT(性的少数者)の割合が2021年は7.1%となり、2021年の3.5%から倍増しているという結果を公表しました。 本当にLGBTの数は増えているので …

2021年LGBT関連ニュース

2021年もLGBTに関連する出来事やニュースがたくさんありました。その中でも企業のLGBT取り組みに関連が大きい出来事をピックアップして、2021年を振り返ります。 社会 東京オリンピック開催 「多様性と調和」をビジョ …

大企業だからこそ対応の難しさ。トランスジェンダー通称名の使用

トランスジェンダーが自認の性別で働くために企業に希望したいことは、人によってさまざまではありますが、その中で通称名の使用を希望する人も多くいます。 通称名の使用に関しては、多くの企業では結婚した場合の旧姓使用というのが認 …

SOGIハラ労災認定。SOGIハラを防止するためのポイント

SOGIハラの労災に関するニュースが相次いで報道されています。一つは、大阪府茨木市の労働基準監督署が、性別変更をしたトランスジェンダー女性に対する、職場内での言動を「SOGI(性的指向・性自認)に関する侮辱的な言動」で、 …

LGBTQのQとは

性的少数者(セクシュアルマイノリティ)の総称としては、LGBTという表現が一番使用されています。 ただ、最近はLGBTQやLGBTQ+という言い方も増えてきています。「LGBTQの取り組みを評価する指標」という表現をして …

LGBT研修で必要な風土づくりの基礎知識とは

LGBTに関する研修やeラーニングを実施する企業が年々増えています。研修には対象別に役員や管理職向け研修や人事部向け研修などもありますが、最近は一般社員向けの研修も増えています。また一般社員向けは研修ではカバーしきれない …

« 1 2 3 4 7 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社Nijiリクルーティング All Rights Reserved.