LGBTダイバーシティのススメ
  • HOME »
  • LGBTダイバーシティのススメ »
  • LGBT当事者の声

LGBT当事者の声

私がLGBT取り組みを希望する理由。LGBT当事者の体験

職場でカミングアウトをして働いているLGBT当事者はかなり少ない(5%程度)と言われています。カミングアウトと言っても、全員にオープンにしている人もいれば、ごく少数の人にカミングアウトをしているケースもあります。 また働 …

派遣という働き方で困っています。トランスジェンダー当事者の体験

LGBTに理解のある企業は増えてきていますが、トランスジェンダーが自認性で働きたいと思っても、なかなか難しいのが現状です。経営トップや人事が旗振りとなってLGBT取り組みをしている企業であっても、部署や働き方によっては、 …

ノンバイナリーの私の働きにくさ。LGBT当事者の体験

LGBTという言葉の頭文字に含まれないセクシュアリティはたくさんありますが、その一つにノンバイナリーというのがあります。昨年、宇多田ヒカルさんがノンバイナリーであるとカミングアウトをしたことで、多少認知が広がりましたが、 …

ゲイの私が考えるLGBTの働きやすさとは。LGBT当事者の体験

働きやすい職場というのは誰もが望むものですが、では具体的にどんな職場が働きやすいかというと人それぞれ異なる部分も大きいので、働きやすい職場づくりというのは難しさがあります。特にLGBTに関しては、なかなか意見が見えにくい …

就職の面接での嬉しかった体験。LGBT当事者の体験

就活や転職時の面接でカミングアウトは、タイミングも伝え方も難しいケースが多いです。緊張しながらカミングアウトをしたところ、嫌な思いをしたという体験をもっているLGBT当事者は少なくないです。一方で、面接官にとても良い対応 …

アセクシュアルが感じる職場での働きにくさ。LGBT当事者の体験

性的マイノリティの中には、L、G、B、Tといったセクシュアリティのほかにもいろんなセクシュアリティの人がいます。その中には誰にも恋愛感情も性的感情も抱かないという人がいてアセクシュアル・アロマンティックと呼ばれています。 …

Xジェンダーの就活と働き方。LGBT当事者の体験

SOGI(性的指向と性自認)と就活の話になったときに、性自認がマイノリティの人は就職時にいろいろ難しさがあると言われます。トランスジェンダーの人も確かに大変なことはいろいろあるのですが、Xジェンダーと呼ばれる人は、性別の …

性別移行済みですが、働きにくさはあります。FTMトランスジェンダー当事者の体験

トランスジェンダーは、戸籍の性別と性自認が異なるので働きにくい(生活しにくい)という声を多く耳にします。実際、トイレをはじめ男女で区分される設備や制度は社会にも企業の中にもあるので戸籍性と性自認が異なる場合に、どちらに分 …

私の職場でのカミングアウト事情。LGBT当事者の体験

職場でのカミングアウトを考えるときに、全員にカミングアウトをしているフルオープンな人もいれば、誰にもカミングアウトをしていない人もいます。また一部の人にはカミングアウトをしているというケースもあります。 今回はTさん(3 …

トランスジェンダーの私が職場でカミングアウトをした結果。LGBT当事者の体験

職場でカミングアウトをしているLGBT当事者が5%程度という調査結果があります。限られた親しい同僚にだけカミングアウトをしているというケースもありますが、上司や人事にカミングアウトをするというのはまだかなり少ない印象です …

« 1 3 4 5 9 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社Nijiリクルーティング All Rights Reserved.