LGBTダイバーシティのススメ
  • HOME »
  • LGBTダイバーシティのススメ »
  • LGBT当事者の声

LGBT当事者の声

同性婚に対する当事者のインタビュー

2021年3月に、札幌地裁で同性婚訴訟の判決がでました。札幌地裁は、婚姻によって得られる効果を同性愛者にも提供しないのは憲法14条の「法の下の平等」に違反するという判断を示しました。このような判決は日本で初であり画期的な …

就活を終えて、企業の対応について感じたこと。LGBT当事者の体験

2021年4月に新卒として入社をするMさんの話です。就職活動において何を軸に企業を選ぶのか、またLGBTが働きやすい職場というのはいろんな考えがある中で、このMさんは何を大切に就活をしたのか、就活をしてみて企業の対応で感 …

理解のある職場ですが、カミングアウトできません。LGBT当事者の体験

企業で働くLGBTはカミングアウトをしたい人もいれば、必要ないと考えている人もいます。カミングアウトをしたいという人にとっては、職場の理解度(フレンドリー度合い)が何より大切なポイントになります。 今回、ご紹介するのは、 …

面接でLGBTの話をして内定をもらいました。LGBT当事者の体験

LGBTの就活生は、自分のセクシュアリティを就活の面接の場で伝えるかどうか、悩むケースが多いです。レズビアンやゲイの就活生の場合は、選考時に言わなくてもバレないので、選考時にはカミングアウトをしないという人が多いです。 …

カミングアウトをスルーされています。LGBT当事者の体験

社会のLGBT理解度の高まりとともに、職場でカミングアウトをするLGBTも増えてきているように感じます。既存社員が職場でカミングアウトをした場合の企業の反応は、大きく分けると2パターンになることが多いです。 一つ目が、本 …

ゲイの私が職場に望むこと。LGBT当事者の体験

LGBT当事者の職場でのカミングアウトをしている割合は5%程度という調査結果があります。これはカミングアウトをしにくい環境という要素もありますが、一方でカミングアウトを必要ない、したくないなどの考えの人も多くいます。 L …

レズビアンですが結婚しています。LGBT当事者の体験談

日本では同性婚が法的に認められていないので、セクシャルマイノリティの中には同性婚の法制化を求める人もたくさんいます。同性婚の法制化を求める動きは近年、より大きくなっており2019年2月には同性であっても婚姻を認めるように …

男女別にして欲しいです。LGBT当事者の体験談

LGBT当事者からの要望を背景に、さまざまなLGBT取り組みを進める企業が増えております。トランスジェンダー(Xジェンダー)からの要望として男女差をできるだけなくしてほしいという要望も多くあります。 今回は、LGBT取り …

パワハラ(SOGIハラ)防止法が心配です。LGBT当事者の体験談

2020年6月施行のパワハラ防止法が施行されて、性的指向・性自認に関しては“機微な個人情報”であり、本人の同意なく第三者にこれを暴露(アウティング)した場合にはパワハラに該当する可能性があるので、企業に防止義務を課してい …

台湾のLGBT事情。トリプルマイノリティから見える世界。LGBT当事者の体験

台湾では2019年5月に同性婚が法律で認められました。すでに3,000組以上のカップルがこの制度を利用しているそうです。 今回はそんな台湾出身のJさんからお話をお聞きしました。Jさんは日本にきて8年になる28歳のゲイの当 …

« 1 5 6 7 10 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社Nijiリクルーティング All Rights Reserved.