LGBTダイバーシティを考える
MTFは働きにくい?FTMとの違い
2019年6月28日 LGBTダイバーシティを考える
LGBTの中でもトランスジェンダー当事者は就職に苦労することが多いといわれます。その人の移行状況やカミングアウトも含めた希望事項によっても異なりますが、自認する性別のトイレ、服装、更衣室の利用などのハード面での対応が必要 …
トランスジェンダーに関する誤解?
2019年5月22日 LGBTダイバーシティを考える
LGBTの中でもトランスジェンダー当事者は就職に苦労することが多いといわれます。その人の移行状況やカミングアウトも含めた希望事項によっても異なりますが、自認する性別のトイレ、服装、更衣室の利用などのハード面での対応が必要 …
LGBTトイレが問題になる5つの理由!
2019年3月14日 LGBTダイバーシティを考える
“LGBTのトイレの話”といっても、トイレに困難を抱えているのは基本的に性自認に関わる話です。トランスジェンダーやXジェンダーの人向けの話です。 LGBTについての話をすると、第一声で「トイレとかって・・・」と聞かれるこ …
企業のLGBT取り組み指標を考える!
2019年2月14日 LGBTダイバーシティを考える
企業で働いているLGBT当事者と話をしていると、LGBTフレンドリーな職場で働きたいけれど、なかなかないよね、という声を多く聞きます。実際に転職活動中の方であれば、どの企業に理解があるのか知りたいというニーズ、見つけられ …
働きやすさ先進的企業の取り組み事例!
2019年1月29日 LGBTダイバーシティを考える
今回はLGBT取り組みの先進的な事例のご紹介です。 LGBTの取り組みといえば、研修やeラーニングを実施し、パートナーシップ制度があり、社内にLGBT当事者のコミュニティをつくり、LGBTの各種イベントに出展や協賛をして …
LGBTニュース2018!
2018年12月20日 LGBTダイバーシティを考える
2015年くらいから急速に注目を集めだしたLGBTという言葉。2018年にもLGBT関連のニュースはたくさんありました。 ニュースを見るうえで大切なのは、どんなことがあったかということと同時にどんな報道されているかという …
異例?!LGBT当事者向け研修
2018年11月27日 LGBTダイバーシティを考える
先日、珍しい研修をしました。 ある企業で人事向け研修、管理職向け研修とあわせて、一般社員向けの研修を行いました。約1500人に向けて話をさせていただきました(1回ではないです。複数回にわけて)。 コンプライアンス研修の一 …
LGBTアライについて
2018年10月30日 LGBTダイバーシティを考える
先日、あるお店の店長(Aさん)と話をしました。その店長Aさんと話をしていて、改めてLGBTアライとは何かについて考えてみました。 その店はチェーンではないですが、一般的な居酒屋です。知り合いのFTMトランスジェンダー(B …
『LGBTを特別扱いしない』は正しいか?
2018年9月13日 LGBTダイバーシティを考える
『LGBTを特別扱いしない』という言葉をよく耳にします。LGBT当事者からも『特別扱いしないで欲しい』と聞くし、ダイバーシティを進めている企業担当者も『特別視しないほうがいいですよね?』と言われます。 概ね、その通りだと …
企業がLGBT取り組みを始めない理由
2018年8月31日 LGBTダイバーシティを考える
Nijiリクルーティングでは、これまで1万社以上の企業とお話をして、LGBT研修をはじめとするLGBT取り組みの有無や、企業としての考え方を聞いてきました。 この1万社のうち、LGBT取り組みをしている企業が何社あるかと …











